私の実体験

幸せを引き寄せられない!あなたはこんな行動をとっていませんか

早起きは幸せを引き寄せるのか

こんにちは。風羽 玲亜(かざはね れいあ)と申します。

私のプロフィールはこちらをご覧ください。(自己紹介

あなたはいつも何時に起きて活動していますか?よく「早起きは三文の徳」といわれますよね。

これは早く起きると良いことがあるという意味のことわざです。 

三文というのは極めて安価なもの、転じて粗悪や低俗であることを指す言葉だと知っていましたか?

「早起きするといいことがある」ということから、この三文が大金や相当価値のあると思っている人も少なくないと思います。

私もそうだったわ。

今の金額で計算すると三文は大体100円くらいだそうです笑。

おやつ代にもならないわ。。

ですので、実はこの三文とは「ごくわずか」というニュアンスを含む言葉だったのです。

つまりこの早起きは三文の徳の意味は「わずかしかないとしても得るものがある」という意味だったのです。

少しだけど得るものはあるってことね

話はそれましたが、成功者の言葉や成功本にも「早起き」や出勤前などに趣味やスポーツ、勉強など自分磨きやさまざまな活動に取り組むといった「朝活」が推奨されており、あなたも聞いたことがあると思います。

いいかげん聞き飽きたくらいね、、

朝活のオンラインコミュニティだったり色んな方法で朝活に取り組んでいる人もいると思います。

私も朝を制する者は幸せを引き寄せるので「朝を制する者は人生を制する」と思っています。

だから早起きが良いのはわかったってば!!

あなたもきっと心のうちでそう思ったかもしれません笑。

ですが、早起きが苦手だったり低血圧でどうしても起きるのが難しい人、寝るのがとにかく好きな人はもう諦めるしかないのでしょうか。

今日はこの「早起きは幸せを引き寄せるのかどうか」についてお話をしたいと思います。

幸せを引き寄せるために朝活は必要なのか

私は早起きが苦手でも幸せは引き寄せられると思っています。

なぜなら「誰もが早起きをすれば幸せになれるのか」というとそうではないと思うからです。

実際に朝活に参加している人はみんな成功しているでしょうか。世の中で成功して有名な人が全員早起きをしている人でしょうか。

実際に朝活を何年もしていて変化は感じているが、幸せになれているかというとそうとは言い切れないと感じている人もいるのではないでしょうか。

朝早く起きても眠すぎて仕事を早退したくなったわ

同じような経験をしたことはありませんか?結局仕事に身が入らず、その日一日ずっとあくびをしていたことがあるのではないでしょうか。

このように実際に朝活をしても

・嫌なものを無理やりやったところで続かない。

・嫌な気分で過ごすことで1日のスタートが最悪になる

・習慣にしても好きになるわけではない

となる人もいるのです。

朝早く起きることでそれが快感になってクセになった、その方が自分が心地よく過ごせると思うのなら早起きをした方がよいと思います。

しかし辛いけど成功者はこれで成功したから、誰かから良いって言われたから。なんだか良いことそうだからという理由だけで、自分が心地良いと感じるものではないのなら結局上にあげた結果となるのでやらない方が良いと思います。

宝塚時代に朝活で集まって、次々にリタイアして結局最後は私しかいなかったということがあったわね笑

幸せを引き寄せたくて勘違いしてしまうこと

朝早く起きるために早く寝るようになり、無駄な飲み会に行かなくなった。深酒もしなくなって健康につながるから朝活は良いんだ!と感じたとしても、そもそも「朝早く起きるため」に限らず自分の幸せを望むなら普段から健康に気をつければ良いだけの話です。

それをなぜか「朝活をしたおかげ」だと一括りにしまっていませんか。結果的にはそうかもしれませんが、意識でいくらでも実現できることです。

人はよくも悪くも周りの影響を強く受け、自分よりも周りの意見を素晴らしいものとして評価してしまう傾向があります。

これは習慣が生み出した副産物であり、幸せを引き寄せることにもとても良いことではありますが、朝活でなければ得られないものではないということです。

幸せを引き寄せる為に注目するのはあなたが感じている部分です

幸せを引き寄せるためには自分の心の状態が深く関わってきます。

これまでの人生は全てあなたが引き寄せてきたものです。そこにはあなたの信念や思い込み、そして心が何を感じているのかが色こく現実にあらわれています。

ですのでできるだけ自分にとって良いものを引き寄せたいのであれば、心が何を感じているのかに注目することがとても大事なのです。

早起きをして眠くて仕方ないまま、朝活をして気分良く過ごせるのかどうか、その自分の感情に注目してみてください。

例えば朝起きて「あー学校行くのがめんどくさい」というネガティブな感情をずっと抱えながらスタートすれば、自分にとって好ましくない現実へと変わっていくのです。

いきなり台風がきて休校にならないかなって何度も思ったわ

気分が良ければ気にもとめないようなことに対してイライラして「やっぱり学校に行くのは憂うつなことだ」と再認識しようとしてしまうのです。

なおさら朝の電車のラッシュが苦痛で仕方なかったわ

このように出来事に対して自分の感じ方、受け取り方で全く反対の物事のように見えてきます。それだけあなたの心が何を感じているのかが需要であることがわかると思います。

ですので早起きをして朝活を繰り返す中であなたが何を感じるかで幸せが引き寄せられるかどうかが決まるのです。

幸せを引き寄せるためではなく違う目的になっていませんか

タスク処理だけで考えると、朝早くから取り組めば沢山のタスクをこなせるのでとても効率が良く自由に時間が使えると感じるかもしれません。

朝早く起きる分、朝の方が頭の回転も早くエネルギーが満ち溢れているので効率が良いと感じる部分もあるでしょう。

ですが十分な睡眠をとった後には誰もがエネルギーがあるので1日の中で最も回転が速いと感じるはずです。ですので必ずしもそれが朝早くである必要がどこまであるのでしょうか。

昼くらいにエンジンがかかってきて仕事が集中しやすいと感じることもあると思うのです。実際に寝起きでは頭は逆にうまく働かないという経験もあると思います。

朝活していたけど、眠くて何度かお財布を家に忘れたわ

余談ですが、そんなサザエさんのようなことをして電車に乗り遅れると言うことを何度も繰り返した結果、私はスマートフォンにSuicaとクイックペイなど紐付けることを学びました笑

要はあなたの心地よさをベースに行動をしてほしいのです。

辛いのにイヤイヤ朝早く起きて眠い目を擦りながら朝活をしている「意識の高い自分」に酔いしれているだけではありませんか?周りに合わせて無理やり朝活していませんか

意識高いアピールで#朝活ってSNSにアップしていないかしら

幸せを引き寄せたくて、幸せになりたくてしていた行動がそのように違う目的にすり替わっていないか振り返ってみてください。

心地よさをベースに過ごすことが幸せを引き寄せる

世の中には良いといわれていることは沢山あります。しかし全てが自分にあったやり方とは限らないのです。

過去の私がまさにそのロジックにかかってしまい、色んなことを試して結局幸せを引き寄せられなかったのです。

なかなか大事な部分に気がつけなかったのよね

私が色んなことを試して行き着いた答えは「これまでの人生は全て自分が引き寄せてきたものであり、自分を苦しめていたものは他でもない自分だった」ということでした。

あなたは何を感じて生きていますか?普段からそこに注目できていますか。それが色んなものを引き寄せてあなたの目の前に現実となってあらわれているのです。

幸せを引き寄せる為に「朝活をする」「朝早く起きる」ということに注目するのではなく、「心地よい感情で朝をスタートさせること」「その為にできることをする」ここに是非注目をしてほしいと思います。

その為にできることはたくさんあります。

しっかりと睡眠をとるために早く寝るようにする、だったりスマホは寝る数時間前まで、お風呂にしっかり浸かる。それが結果早起きにつながったのなら早起きをすれば良いのです。

朝の準備中に気分が上がる音楽をかけたり大好物を朝食に用意しておくでも良いのですし、踊ったり歌ったりとにかくご機嫌にスタートさせる工夫をぜひしてみてください。

<br>

音楽をかけて踊りながら家事をするとあっという間に片付くわ

まとめ

幸せを引き寄せる人は自分のための行動できる人です。

自分が心地よく過ごす為に何ができるかを考える。やりたいことがあった時にできない理由を探すのではなく、できるようになるにはどうしたら良いのかを考える。自分のなりたい姿や夢の為にできることを探そうとする人が幸せを次々と引き寄せて理想の人生を叶える人なのです。

あなたはただ「朝活がしたい人」になっていませんか?

朝活の前に「自分がどうなりたいか」や「自分のやりたいこと」という夢や目標がありますか?

果たしてそのためには本当に朝活が必要でしょうか。

毎日をいかに心地よく過ごすかで引き寄せられるものは変わってきます。

さらにいうとその日1日をどう過ごすか、その1日が毎日となり人生となるのです。

1日の始まりである「朝」をどう過ごすかでその日1日が変わってくるのです。だから朝を制するものが幸せを引き寄せ、人生を制するのだといえるのです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

風羽 玲亜

コメント

タイトルとURLをコピーしました