私の実体験

嫉妬に狂う人間の末路から学ぶこと

嫉妬の目をした怪物

あなたは嫉妬深いですか?そしてこの「嫉妬」に対してどんなイメージを持っていますか?

私はこの「嫉妬」は抱き続けてしまうと自分自身を重く苦しめるものとなり、誰もハッピーにするものではないと思っています。

「嫉妬は緑の眼をした怪物である」という言葉を聞いたことはありますか?

英語圏の慣用句で、「嫉妬深い」ことを「Green eyed monster」と言います。日本語に訳すと、「嫉妬の目をした怪物」です。現代のイギリスの口語でも「嫉妬深い」ことを「Green eyed」と言います。

この言葉はシェイクスピアで『オセロー』で用いられており、「Green eyed」はシェイクスピアの造語と言われています。

この『オセロー』の話は簡単にいうと嫉妬に狂った主人公の男性が妻の不貞を疑い、その燃え上がる嫉妬心によって挙句の果てに妻を手にかけてしまい自らも苦しんで死んでしまうというシェイクスピアで有名な悲劇作品の一つです。

これに出てくるオセローを恨む部下イアーゴーの言葉に

O, beware, my lord, of jealousy!

It is the green-eyed monster which doth mock

The meat it feeds on.

とあります。

これを訳すと

閣下,嫉妬は恐ろしゅうございますよ。

こいつはいやな色の目をした怪物で,

人の心を食い物にして,

しかも食う前にさんざん楽しむというやつです。

となります。

ここで嫉妬=Green eyed monsterと表現されているのがわかると思います。

このオセローの姿こそ嫉妬の心に取り憑かれてしまった人間の末路ではないかと思います。

この場合は取り返しのつかない状態までいってしまっていますが、道徳心を忘れてしまうほど判断力を鈍らせてしまうのがこの嫉妬のパワーの強さです。

嫉妬心が湧いてきた時にどうすれば良いのか

ここまでは行かなくても強い嫉妬心を持つと人は物事をまるで別物のように捉えてしまうのです。しかしそうなった時ほど、人は大事なものを見落としてしまうのです。

それに気がつけなかったオセローは最愛の妻を自ら手にかけて、自分の人生も命も棒に振ってしまったのです。この事をシェイクスピアは伝えたかったのではないかと私は思います。

嫉妬心が湧いてきた時にまずすることは「なぜその嫉妬が湧いてきたのか」に注目することがとても大切なのです。

あなたは普段から自分の感情に注目することをしていますでしょうか。自分の感情や心のコントロールが普段からできていないと、急に出来事が起きて感情が高ぶった時にあなたは自分でも驚くような行動に走ってしまう恐れがあるのです。

そうするとその後に何が待っているのか。かなりの高確率で何であんな事をしてしまったのだろうと自責の念に押しつぶされたり、後悔の嵐がやってくるのだと思います。

そうなると負のループにどんどんハマってしまってとても苦しく辛い日々を送ることになってしまいます。

嫉妬を感じずに生きることは不可能である

嫉妬というのは感情の一つです。生きている上で必ず感情は私たちと一緒に伴走しています。感情があるから人は頑張ることができますし希望を持って未来へと進もうとするのです。

ですので嫉妬心を全く持たないということは不可能なのです。怒りや悲しみにしてもこれらの感情を持つというのは誰もが苦しくその状況から早く脱したいと思うがあまり、その感情を抱くこと自体を悪だと捉えがちです。そうするとその感情を無視したり否定しようとするのです。

これがいわゆる強がりです。あなたも本当は泣きそうなほど辛いのにその感情を自覚したくなかったり、周りに悟らせたくない迷惑をかけたくないからと その感情に蓋をして何ともないように過ごしたりしていませんか?  

過去の私はこれの繰り返しでした。そんな感情を持つ自分が弱い、情けないと思っていたので、それを隠しその感情に蓋をしてずっと強がって生きていました。

ずっと自分に嘘をつき痩せ我慢を続けていった結果、偽りの自分で接するようになり結果どんどん孤立し生きづらく寂しく辛い日々を過ごしていました。

もしあなたが嫉妬を抱いたとしてもそれを否定してはいけません。ですが先ほどもお伝えしたようにその嫉妬のあまり無茶苦茶な行動をとるのも自滅行為です。

そんな感情を抱いた自分をまずは認めて受け入れ「なぜそう感じたのか」を深掘りしてみてください。そしてその奥に隠れている自分の本心に注目してあげてください。

あなたを導くガイド

心というのはとても敏感です。常にあなたと一緒にいて、片時もあなたを忘れることもありません。無意識の中でも常に何かを感じながら動き続けているのです。その心の動きにあなたが気がついてあげてください。

心はあなたを幸せに導く大事なパーツであり、大切なガイドです。そのガイドの声を無視したり蓋をして聞こえないようにしてしまえばあなたは永遠に道に迷うことになるのです。

嫉妬を感じるというのは間違いなくあなた自身に気がついてほしいものがあるサインです。心はこうやって分かりやすく私たちにサインを送ってくれているのです。あなたがそれを敏感にキャッチできているか、これを普段からできているかどうかであなたの行動も変わり、自ずと人生も変わっていくのです。

私の場合、この嫉妬は完全に「自分に足りていないものに対して羨ましい」と感じていたものでした。自分が嫉妬を感じていた対象が自分とは真逆のように生きている人たちでした。つまり実は自分もそのように生きたいのにそれができていない自分に対してのフラストレーションを嫉妬の裏に隠し持っていたのです。相手への憧れを嫉妬として感じてしまっていたのです。

まさかそんな風に自分が思っていたとは自分で驚きました。ですが核心に気がつくと自分でも理解できなかった自分の行動や考え方が腑に落ちてくるようになるのです。どれだけ不器用なんだとそこでも自分の不器用さに落ち込みそうになりましたが、そうやって少しずつ自分を理解して自分を受け入れ認められるようになっていくと段々と自分を縛り付けるものがなくなり、どんどん心が解放されていくのを感じるようになったのです。

そうすると不思議なことに意識せずとも自然と自分の考え方や行動も変化し、面白いように起きる出来事や目の前の現実が変わっていることに気がついたのです。

終わりに

今日は人生をも狂わす「嫉妬」についてお話をしましたが、これは嫉妬に限らず怒りや悲しみ、心がざわつく時にも同じことが言えます。心は私たちを導くガイドです。そして私たちは誰よりも自分自身に認められたがっています。

このことを忘れずに自分の心に忠実に生きることを意識してみてくださいね。

そうしていくと気がつけばいつの間にか生きやすく自分の想像を超える世界が広がっているのを感じると思いますよ。

風羽 玲亜

コメント

タイトルとURLをコピーしました